福西歯科口腔外科ブログ

2013年8月29日 木曜日

3次元CTで歯ぐきや骨の詳細、位置関係を診断。

快適な毎日を送るために歯のインプラント治療に欠かせないものとは何でしょうか。
それは歯科用のCT導入です。

大阪市西区の当口腔外科ではこのCTの導入により、見えなかったものが見える、判らなかったことがわかる、できなかった治療ができるようになりました。
具体的には歯ぐきの内部や骨状態の詳細、下あごの神経の距離や位置関係を鮮明に映し出すので、あらゆる状態を正確に判断、特に神経の深さや角度まで正確に診断できるようになりました。

従来のレントゲンは2次元なので表面の部分しかわかりませんでしたが、今の歯科用のCTは3次元なので、見落とされがちな場所の骨の状態まで正確に診断できるのです。
さらに3Dで患者さんに見てもらい、歯周病がどのように進行しているか知ってもらうことが可能になりました。 

投稿者 医療法人優暉会 | 記事URL

2013年8月27日 火曜日

ケアを毎日やって長持ちするよう配慮と研鑽をする。

自分の歯と同じように噛めるのは本当に良いことです。
それでケアを毎日やっていこうという気持ちになれますし、長持ちするよう大切にしていきたいとも願います。
今度も定期的に診ていただいて、3カ月に1回のチェックも欠かさずに済ませます。

今もっともすぐれた技術と言われるインプラントは、10年単位で使用するためのメンテナンスは絶対に欠かせないものです。
最近では全身疾患をわずらう人が多くなってきましたが、どれも生活習慣から来ると言われています。
健康な歯は健康な体の基です。
うまく保護し活用すれば人生そのものを良くします。

ですから大阪市西区のインプラントを専門とする当口腔外科では最大限の配慮と研鑽を続けていきます。
長いお付き合いをさせていただくからこそ口腔外科の正しい知識は欠かせないのです。

投稿者 医療法人優暉会 | 記事URL

2013年8月21日 水曜日

インプラント治療後次の10年計画的にメンテナンス

大阪市西区の当院ではインプラント治療後次の10年をキーワードにしています。
どういう意味でしょうか。

例えば数本のインプラントを入れたとします。
しかし他の歯がすべて歯周病で、ボロボロになっている場合、インプラントが長く使える状態ではありません。
ですから計画的に何本残せるか、それにより何本のインプラントが必要かということを計算します。
それこそ次の10年後の計画です。

ほとんどの患者にとって一生に一度あるかないかの手術ですからしっかりと計画的に行います。
大体手術後3カ月前後で型取り、かぶせものをし、手術後3カ月はかまないように注意します。
手術後半年経てば普通に噛めるようになります。
3カ月に一回の定期検診をします。

結論としてインプラントが長持ちするかどうかは治療後のメンテナンスにかかっています。

投稿者 医療法人優暉会 | 記事URL

2013年8月11日 日曜日

大阪市西区の当院では品質保証インプラント技術有

大阪市西区で長年の実績と経験豊富が他と違うインプラントの専門歯科です。
当院の専門性と技術の高さは多数のメディアから取材を受けていることで実質証明されています。

病院選びで安心の3つの理由とは、その1最新の歯科用CTを使用しているということです。
さらに2つ目として1982年依頼30年の実績を持っていることです。
最後の点として日本で初めての品質保証を得ているということです。

特に30代から80代までの幅広い患者を対象に治療しますが例えば歯を1本失った場合、インプラントを埋入することで対応しています。
さらに歯を複数失った場合にはやはりインプラント治療を施して数本骨に埋入させます。
すべてを失った場合も、インプラントを使用し固定する方法を取ります。

投稿者 医療法人優暉会 | 記事URL

2013年8月10日 土曜日

大阪市西区インプラント治療の衛生管理や制限。

インプラント治療は医師との二人三脚に例えることができます。
術後30年以上保っておられる方もいます。
ですから手術の完了が治療の終わりでないことは明白です。

ポイントはできるだけ長く保つようにすることですが、あとの衛生管理も重要です。
治療の条件は百人百様ですので、例えば歯が何本抜けているとか具体的に条件を上げていきます。

毎日のお手入れはもちろん、3カ月に1回の定期検診をして術後の様子を見ます。
痛みは10人に1人、しびれは100人に1人、はれは2日、術後3カ月は噛む、舌で触って動かすをしてはいけないなど症状や制限があります。

成功率は94パーセントほどで、拒否反応のため2カ月ぐらいは白い顆粒が出たりしますがこれは素材の問題です。
完全に歯になる素材はないのです。
大切にしましょう。

投稿者 医療法人優暉会 | 記事URL

電話番号:06-6443-7380
カウンセリング まずは、お悩みをお聞かせください。ご自身の症状について、ご相談を随時受け付けております。 電話番号:06-6443-7380 お問い合わせフォームはこちら
アクセス


大きな地図で見る

【住所】
〒550-0006
大阪市西区江之子島1-1-9-115

ホームページを見たとお伝えください
【電話番号】
06-6443-7380

【受付時間】
9:00~17:00

詳しくはこちら